携帯電話会社(通信事業者)のiphoneの保証について
ここでは携帯電話会社(通信事業者)によるiphoneの保証について書いていきたいと思います。
とはいましても、各事業者ごとに独自の修理機関があるわけではなく
結局は正規店であるAppleが修理を行うことになります。
つまりで受付はしてくれるけれども、Appleストアに修理を依頼するのと何ら変わらないということなんですね。
また、料金に関しましても月額500円~600円程の保証料金を支払う必要があり、
修理するごとに別途7,000円以上の修理費用【年に2回の制限つき】もかかります。
ここまで読まれて、もうお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが
Appleの保証サービスである『AppleCare+ for iPhone』を24回払いの分割で支払っているようなものなんですね。
(「AppleCare+ for iPhone」の詳細についてはこちらを参考にしてください)
確かにガラケーの時代でしたら、私も月額数百円を支払って安心パックとやらの保証を付けていました。ですがそれはiphoneとは違い2年で保証期間が終了してしまう掛け捨て保険のような条件ではありませんでしたし、修理費用も貯まっているポイントで支払うことができたのでメリットの方が遥かに大きかったからなんですね。
そこにいくと、iphoneの保証制度は果たしてメリットがあるのかどうなのか・・・
管理人的には、上から目線チックなサービス展開をしているAppleさんに、ただ言われるがまま無条件にお金を支払うのはちょっと悔しい気がしてしまいます。
あくまでもiphoneの画面が割れてしまった時に、改めて最善の方法を考えるのが良いのではないかと・・・
最悪のことを考えたら本当にキリがないですし。
生命保険とかなら入る必要性があるとは思いますけど、iphoneが壊れても自分が死ぬわけじゃないですしね。